料 理
作り方その他分からない事は加賀匠までお訪ね下さい。
蛤の吸い物
飯蛸サラダ
材料 | 蛤 若布 三つ葉 木の芽 酒 薄口醤油 塩 水 | |
作り方 | @ | 蛤を砂抜きする。 |
A | 蛤4個 水4合 酒0、5合 鍋で沸かし若布を入れ薄口醤油 で味を調える(お好みの味に) |
|
B | お椀に盛り三つ葉 木の芽を添える。 |
お雛様に如何でしょうか 2月25日
茶巾寿司 蛤の吸い物 飯蛸サラダ
材料 | 飯蛸 空豆 胡瓜 レタス ペコラス ミニトマト 玉ねぎ 生姜 レモン 人参 サラダ油 薄口醤油 |
|
作り方 | @ | 飯蛸は頭と足に包丁で切り分け塩でよくもみ洗う。頭は飯だけ を残しよく洗う。 |
A | 鍋に鰹出汁4 薄口醤油0、25 濃口醤油0、5 味醂1 砂糖少々に千切りにした生姜を入れて沸かし@を入れて炊き 火が通ったら飯蛸を取り出して出汁を冷ます。 冷めたら飯蛸を戻し含ませる。 |
|
B | 空豆は塩ボイルする。 | |
C | 胡瓜 ペコラス ミニトマトを輪切りにする。 | |
D | レタスをちぎる。 ABCDを彩りよく盛り付けドレッシングをかける。 ドレッシング(玉ねぎ1個 生姜1かけ サラダ油2、5合レモン1個 味醂0、5 人参1/2 ミキサーにかける)好みで塩少々と醤油 |
材料 | 卵 蟹フレーク いくら 蓮根 三つ葉 胡瓜 干し椎茸 木の芽 寿司酢 砂糖 |
|
作り方 | @ | 卵を割り塩一つまみ入れ薄焼き卵をつくる。 |
A | ご飯を炊き寿司酢と砂糖少々合わせる。 | |
B | 蓮根をスライスし甘酢(水3合 砂糖150g 酢90cc)で炊いて冷ます。 | |
C | 干し椎茸を甘辛く炊く。 | |
D | 三つ葉をボイルする。 | |
E | 胡瓜を5mm角に切る。 | |
F | AにBCE蟹フレーク いくらをあわせる。 | |
G | @を広げFを盛り茶巾にして上にいくら 蟹 三つ葉 木の芽を盛り付け飾る。 |
茶巾寿司